The East Asia Plant Variety Protection Forum The East Asia Plant Variety Protection Forum

Language
  • English
  • Japanese
  • フォーラムの概要
  • メンバー国
  • 年次会合
  • 活動報告
  • 成功事例
  • メンバー限定

フォーラム活動報告

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2018.01.10 中国 植物新品種保護セミナーが中国・杭州で開催されました。
  • 2017.11.20 ベトナム 国内啓発セミナーがベトナム・タイグエン市にて開催されました。
  • 2017.11.07 ミャンマー, ベトナム ベトナム ミャンマー農業畜産灌漑省担当官によるベトナムにおけるPVP制度研修を開催
  • 2017.10.28 ブルネイ, ミャンマー ブルネイとミャンマーの植物品種保護法について、植物新品種保護国際条約(UPOV条約)との適合性が認められました。
  • 2017.10.16 カンボジア カンボジアでトマトの栽培試験に関する第2期研修を開催
  • 2017.09.12 ミャンマー 国内啓発セミナーがミャンマー・ネピドーにて開催されました。
  • 2017.09.11 ミャンマー 第10回東アジア植物品種保護フォーラム年次会合がミャンマー・ネピドーにて開催されました。
  • 2017.08.24 ベトナム 国内啓発セミナーがベトナム・ホーチミンにて開催されました。
  • 2017.07.29 カンボジア カンボジアでトマトの栽培試験に関する第1期研修を開催
  • 2017.02.23 タイ タイでUPOV条約にもとづく植物品種保護の啓発セミナーが開催
  • 2017.01.27 ミャンマー Naktuinbouw主催植物品種保護制度技術研修に講師を派遣
  • 2017.01.20 タイ タイでマリーゴールドの栽培試験に関する研修が開催
  • 2016.12.05 ミャンマー ミャンマーでUPOV条約にもとづく植物品種保護の啓発セミナーが開催
  • 2016.11.28 マレーシア マレーシアで育成者権保護制度の運営についての現地調査を実施
  • 2016.09.30 ベトナム 「UPOV条約下での植物育成者権行使に関するセミナー」がベトナム・ハノイにて開催されました。
  • 2016.09.28 ベトナム 第9回東アジア植物品種保護フォーラム年次会合がベトナム・ハノイにて開催されました。
  • 2016.08.10 ベトナム トウモロコシの栽培試験に関する研修がベトナム・ブンタウにて開催されました。
  • 2016.08.01 ベトナム 「UPOV条約下での植物育成者権行使に関するセミナー」がベトナム・ハノイにて開催されます。
  • 2016.08.01 ベトナム 第9回東アジア植物品種保護フォーラム年次会合がベトナム・ハノイにて開催されます。
  • 2016.07.30 日本 「植物品種保護に関するアセアン諸国高官スタディーツアー」が日本にて実施されました。

農林水産省

輸出・国際局知的財産課種苗室
E-Mail :
電話:03-6738-6444

東アジア植物品種保護フォーラム 事務局

公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 (JATAFF)
HP:http://jataff.jp/
E-Mail:  電話:03-3509-1161

© The East Asia Plant Variety Protection Forum. All rights reserved.